次は 新卒ANA 2次試験スタート!(1)
こんにちは
いきなりですが 一般常識クイズ
旧暦(昔の日本の暦)では
6月のことを 水無月(みなづき) と言いますが、
なぜ
シンキングタイム。。。
・・・ 今日6月6日は 旧暦でいうと まだ5月5日。
新暦と旧暦では 1カ月ほどの違いがあります。
水無月の由来も諸説あるので いくつか紹介しますと、
① 旧暦6月は 田んぼに水を引き込む時期なので
『水の月』 →みずのつき→みのつき→みなつき・・・
② 旧暦6月は 梅雨が明けるころなので 水が無い月
③ 旧暦6月は 梅雨の雨が降りきって 天に水がなくなるので 水無月
・・・ などなど。
ANA 3次試験受験者の皆さんには 一般教養 筆記試験があります。
2次試験で 英語筆記試験の免除が適用される方は 一般教養対策に GO
ANA 2次試験対策にもどります
次回は グループディスカッション。
志望者同士 集まって練習をする、というときに ぜひしていただきたいのが
あえて 役割を決めずに ディスカッションを進める
という方法です。
就活のグループディスカッション、
『どなたか司会を』
『わたしが書記を』
『では わたしがタイムキーパーを』
と いまや 役割分担 が マニュアル化してきています。
ところが 実際の業務では (会議などを除き) 何人かが話し合いながらアイデアを出したり、判断をまとめたり という時に 明確に役割分担を行うことは 多くありません。
お互いが アイコンタクト
お互いに 話をよく聴く
お互いの 意見を尊重し 新しいアイデアを付け加える
などの スキルを用いて 結果へと導きます。
多くの人に接するCAに必要な 3つのスキル。
役割をあらかじめ決めることで 自分のもともと持っているスキルをじゅうぶんに発揮できず 消化不良のままディスカッションを終えてしまうこともあるのではないでしょうか。
リーダーシップや、要点のまとめ など 役割を決めることで確認できるスキルもありますが、
ディスカッションは 偶然に出会った受験者同士が わずかな時間を共有するのですから、
その場でしか起こり得ない “空気を読む” ことが ディスカッション成功の 鍵 です。
この“空気を読む” という オールマイティーな鍵 を使うことで
ディスカッションも
集団面接も
個人面接も
もちろん 同僚・上司・お客様との関係も
すべての扉が開きます。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ANA面接対策 開講中
過去問掲載の専用テキストを使って
ディスカッション、面接 の実践的な授業です。
詳しくは アビオン HPにて
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ホームページは http://www.avion-air.com/
Eメールは info@avion-air.com